オルソケラトロジー オンラインセミナーのご案内

オルソケラトロジー オンラインセミナーのご案内

 

2023年8月19日(土)に、オルソケラトロジーならびにLIME研究会のオンラインセミナーが開催されます。

———————————————–

【お申込み方法】

下記URLのお申込みフォームから事前にご登録ください。

登録URL:https://bit.ly/442RHYm

※事前登録完了後、ミーティングURLが発行されます。(Zoom)

※本セミナーは「無料」で実施いたします。

【開催日時】

2023年8月19日(土)20:00~21:00

【セミナータイトル】

オルソケラトロジー事始め

座長: 有田 玲子 先生 / 伊藤医院(副院長)

講師: 吉野 健一 先生 / 吉野眼科クリニック(院長)

———————————————–

 


お時間がございましたら、ぜひご参加いただけますと幸いです。

引き続き「マイエメラルド」をご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

  

また、弊社ではSNSにて眼科分野に関する情報を発信しております。
よろしければ下記よりご覧ください。

「Facebook」「Twitter」「Instagram」

 

※LINE@にてオルソケラトロジーに関する情報を発信しております。
下記よりご登録いただけますと幸いです。

 

公式LINE友達登録

 

よろしくお願いいたします。

TFOTとは?

【TFOTとは?】



興味深い論文をご紹介いたします。

「ドライアイ診療のパラダイムシフト眼表面の層別診断・層別治療」著者 横井則彦氏 他, p549-558, 京府医大誌 2013
こちらからご覧になれます↓↓
URL:http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/jkpum/pdf/122/122-8/yokoi08.pdf


TFOT(ティーフォット)とは、「Tear Film Oriented Therapy」の略で、日本語では「眼表面の層別治療」と訳される、ドライアイ治療の新しい考え方です。

これは、局所治療の選択により、眼表面を層別に治療して、涙液層の安定性をさらに高めることにより、より効果的にドライアイを治療することのできるドライアイ治療の新しい時代を意味すると考えられます。

以前の涙液層の考え方では、水層を中心にして角膜上皮側にムチン層があり、最表面に油層があり、水分の蒸発を抑制しているという考え方でしたが、TFOTでは、涙液層の液層には、結膜杯細胞から分泌される分泌型ムチンが水分を保持する形で混じりこみ、涙液層の安定性向上に寄与しているとされています。また、角結膜上皮細胞に発現している膜型ムチンは、上皮表面の水濡れ性維持に寄与していると考えられます。


※ドライアイ研究会様の記事を参考にさせていただきました
URL:http://www.dryeye.ne.jp/tfot/index.html



弊社では、SNSにて眼に関する情報を発信しております。詳しくは下記よりご覧ください。

「Facebook」「Twitter」「Instagram」