平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
株式会社テクノピアでは、誠に勝手ながら下記日程をゴールデンウィーク休業日とさせていただきます。
【ゴールデンウィーク休業日】
2019年4月27日(土)~2019年5月6日(月)
(2019年5月7日(火)から通常通りの営業となります。)
休業期間中のお問い合わせに関しては、2019年5月7日(火)以降に順次ご対応させて頂きます。
恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
株式会社テクノピアでは、誠に勝手ながら下記日程をゴールデンウィーク休業日とさせていただきます。
【ゴールデンウィーク休業日】
2019年4月27日(土)~2019年5月6日(月)
(2019年5月7日(火)から通常通りの営業となります。)
休業期間中のお問い合わせに関しては、2019年5月7日(火)以降に順次ご対応させて頂きます。
恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
〒270-2253 住 所:千葉県松戸市日暮5丁目228
☎️:047-710-5571
URL:http://iwaasaganka.com/
〒406-0031 住 所:山梨県笛吹市石和町市部596-3
☎️:055-262-8088
URL:http://www.wakatsuki.com/index.html
WEBサイト リニューアルのお知らせ
このたび、弊社オルソケラトロジーレンズ「マイエメラルド」のWEBサイトをリニューアルすることとなりました。
現在、制作中ですのでもうしばらくお待ちください。
謹賀新年
皆様におかれましては お健やかに新春をお迎えのことと存じます
旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます
本年も皆様のお役にたてるよう一層の努力をもってご厚情にお応えしてまいります
何卒ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします
皆様に益々ご繁栄がありますよう心よりお祈り申し上げます
平成三十一年 新春
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
株式会社テクノピアでは、誠に勝手ながら下記日程を年末年始休業日とさせていただきます。
【年末年始休業日】
2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)
(2019年1月4日(金)から通常通りの営業となります。)
休業期間中のお問い合わせに関しては、2019年1月4日(金)以降に順次ご対応させて頂きます。
恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
〒509-0214 住 所:岐阜県可児市広見1-20
☎️:0574-62-7576
URL:https://yasuda-ganka.jp/
【眼を酷使すると頭痛や肩こりはなぜ生じるのか】
眼球の周辺には、眼球を動かす6本の外眼筋と、まぶたを動かす眼瞼挙筋、眼輪筋などがあります。
パソコン作業などを長時間行い、眼を酷使すると眼球周辺の筋肉と調節機能に拘わる筋肉が疲労します。
眼球は、顔の感覚を伝える神経である三叉神経と近いため、眼球周辺の筋肉の疲労が眼の奥の鈍痛や頭痛につながりやすいとされています。
眼を酷使しないために、日常のアイケアは非常に大切です。
もし、眼が疲れたと感じたら眼の周りを温めると良いそうです。
弊社では、SNSにて眼に関する情報を発信しております。詳しくは下記よりご覧ください。
「Facebook」、「Twitter」、「Instagram」
【What is Migration System?】
Migration System(マイグレーションシステム)についてご紹介します。
マイエメラルドは、どのようにスムースに視力矯正を可能にするのか?
・・・それは、Migration System(マイグレーションシステム)にあります。
マイエメラルドは、Reverse Geometry(逆幾何学)デザインを採用しており、E-Value(角膜離心率)を考慮し、カスタマイズされた4つのカーブによって構成されています。
そのうち、BC(ベースカーブ)は、フラットな角膜曲率より更にフラットになるよう計算されております。
角膜上皮に、BC(ベースカーブ)とRC(リバースカーブ)に引圧が働き、角膜上皮の中心部(BC部分)が薄くなり、外側(RC部分)が厚くなる現象が起きます。
そして、中心部が薄くなることにより屈折異常が減少し、正常化され一時的に視力が回復します。
マイエメラルドを就寝時に装用することにより、就寝中に中心部の角膜形状を変化させ、レンズ脱後の裸眼視力を改善させます。
弊社では、SNSにて眼に関する情報を発信しております。詳しくは下記よりご覧ください。
「Facebook」、「Twitter」、「Instagram」
【オルソケラトロジーの歴史】
オルソケラトロジーの歴史についてご紹介します。
起源は、今から300年前に遡ります。
中国で寝ている間に砂袋を目の上に置いたのが始まりと言われています。(諸説あります)
それから現代に入り、1960年代、若干フラットに処方されたハードコンタクトレンズを外した時に自分の眼鏡の度が合わないことが発見されました。そのことから、一時的に視力を向上させる効果があると仮定され、研究されるようになりました。
1962年、シカゴでの国際会議で、George Jessenによって”Ortho-focus”という名でオルソケラトロジーが紹介されました。
1976年、Kemsによって「オルソケラトロジーとはコンタクトレンズを用いて意図的に角膜形状を変化させ屈折異常を矯正する手段」と定義されました。
1990年、レンズの製造技術、デザイン、角膜測定法の発展により、夜間装用が可能となりました。
1998年、日本の厚生労働省に当たるFDA(アメリカ食品医薬品局)から連続1週間装用の承認が下りました。
2004年、Euclid社のEmerald LensがFDAに承認されました。
2006年-2007年、”British Contact Lens Association”と”the Global Orthokeratology Symposium”にて、オルソケラトロジーには近視の進行を抑制または遅らせる効果があることが示されました。
2010年、日本の厚生労働省にてEmerald Lensが承認されました。(日本国内での販売名:マイエメラルド)
引用:オルソケラトロジー情報館
URL:http://www.oklens.co.jp/new/ortho.php
弊社では、SNSにて眼に関する情報を発信しております。詳しくは下記よりご覧ください。
「Facebook」、「Twitter」、「Instagram」